rust-lang
ニコ生のTSをダウンロードするツールというのがネットに何個か見つかって、画質選択ができたり、複数に分割されているものに 対応しているものがすぐには見つからなかったので勉強がてら書いてみました。 extern crate reqwest; extern crate sxd_document; …
振り返り 前回 poketo7878-dev.hatenablog.com までにRouterで複数URLに対応したHTTPサーバーを建てられるようになりました。 しかし、出力されるのは常に文字列でHTMLのページではありませんでした。 今回はHandlebarというテンプレートエンジンを利用してH…
前回の記事では、非常にシンプルなHelloWorldを表示するだけのサーバーを作成しIronの基礎を紹介しました。 今回はRouterと呼ばれるMiddlewareを利用して複数のURLに対応したサーバーを作成しました。 routerをCargo.tomlに追加 routerを利用するためにCargo…
Hello World hello_worldバイナリプロジェクトを作ろう $ cargo new hello_world --bin サーバーはmain関数をもったプログラムに成るので、--binオプションを忘れに付けましょう。 Cargo.tomlにIronを追加する [dependencies.iron] version = "*" まずCargo.…
Rust言語で画像の回転をしてみようと思いまして, ライブラリを探したところ,https://crates.io/crates/imageというライブラリがあったのですが,画像を中心を軸に自由回転させるものがなかったので自作してみました.アルゴリズムはC言語による画像回転処…
前々からリージョン理論でメモリ管理を解決してるとかで理論的な興味はあったのですが Rustでプログラムを書くということはしてませんでした. が久々にホームページを見ましたらドキュメントも充実しているし,なかなか良さそうになっていたので 早速少しず…