2017-01-01から1年間の記事一覧
背景 サービスで位置情報を色々なところで扱うのですが MySQLで扱うためには当然Geometry型のカラムを用意してActiveRecordとつなぐ必要があり PostGisを使っているケースが多く、MySQL周りのライブラリはあまり活発ではありませんでした。 RGeoのMySQL2コネ…
前回の記事では、S2 Geometryライブラリを使って地球上の円形を覆っていました。 poketo7878-dev.hatenablog.com その時、「まだ多角形ポリゴンのサポートはされていない」と書いていました。 その後、そのバージョンアップが対応され、内部に穴を持たない多…
位置情報のハッシュをもとめるGoogle製のライブラリS2のGo移植版を「渋谷駅を中心に半径4kmの円」に含まれるデータを範囲検索するというユースケースを想定して利用しました。
背景 調査手順 CPU負荷の確認 sarでCPU負荷の内訳を確認 topで負荷の高いユーザープロセスの概要を把握 psでユーザープロセスの詳細を把握 対応手順 Job処理をバッチサーバーに移動 ソースコードをバッチサーバにもデプロイ Wheneverによるcrontabの登録をバ…
RubyのGemでiTunes ConnectからiOSのバージョン番号のリストを取得する
ニコ生のTSをダウンロードするツールというのがネットに何個か見つかって、画質選択ができたり、複数に分割されているものに 対応しているものがすぐには見つからなかったので勉強がてら書いてみました。 extern crate reqwest; extern crate sxd_document; …
GoogleMapのStaticMapを作るときに、スタイルをカスタマイズしてアプリケーションのテーマと雰囲気を合わせたいなという場合があります。 GoogleMapのスタイルはカスタマイズできるのですが、個別の項目を1からカスタマイズするよりは、 おしゃれな既存のテ…
良いコードを書きながら速くチームで成し遂げたい ビジネス的には、ビジネスの機運を適切につかむためにも速くリリースすることが必要である事が多く、 一方で出来合いのコードで速くリリースし続けると負債となって溜まっていってしまいます。 そういうジレ…
前回の記事でも触れましたが最近はplan9portのrcをつかって生活をしています。 rcではヒストリ機能はサポートしておらず、readline系のなんかを使うと良いんじゃないかみたいなアドバイスがされています。そんなときに便利なのはやっぱりrlwrapです。任意の…
plan9の標準シェルrcを最近メインで使い始めたのですが、ヒストリー機能がないとかそういうのは自前でやるとしても rbenvなどの普段使っているツールが動かないのは辛いです。 rbenvとhubにrcサポート用のPR送ろっかなぁどニッチだけど— Pocket7878 (@Hannib…
昨年末に注文していたAirPodsが今朝方届きました。意外と思っているよりも箱が重たかったのが印象的でした。箱を開けてみるとなかに小さなガムの容器のようにケースが入ってました。このケースがしっかりした感覚の重さでした。(充電器として使えることを考…
競技プログラミングをちゃんと勉強しようというのが今年の目標でも合ったので とりあえず必ず1日一歩ずつでもいいから進めようと思う。 とりあえず、一昨日あたりからはじめてABCの残っていたA&B問を全問といておいた。 A&Bはすんなり解けるのを確認した。C…
Github 芝 比較的よく働いたと思う。 ただしこれはプライベートリポジトリも含めたもので、会社のプロダクトをGithubで管理しているので 思いに会社のプロダクトのRails, iOSあたりを毎日なにかしら書いているので、ほぼ埋まっているのは 当たり前かもしれな…