Let's write β

プログラミング中にできたことか、思ったこととか

2016-01-01から1年間の記事一覧

RustでWebプログラミング No.4 ~ MySQLに接続する~

振り返り 前回 poketo7878-dev.hatenablog.com は、HandlebarでHTMLページをテンプレートから生成し、表示するというところまで作りました。今回は、MySQLに接続してデータを取得し、それをテンプレートに埋め込んで表示するということをやりました。 Iron-R…

RustでWebプログラミング No.3 ~ HandlebarでHTMLテンプレート~

振り返り 前回 poketo7878-dev.hatenablog.com までにRouterで複数URLに対応したHTTPサーバーを建てられるようになりました。 しかし、出力されるのは常に文字列でHTMLのページではありませんでした。 今回はHandlebarというテンプレートエンジンを利用してH…

RustでWebプログラミング No2 ~ Routerをつかって複数ルート~

前回の記事では、非常にシンプルなHelloWorldを表示するだけのサーバーを作成しIronの基礎を紹介しました。 今回はRouterと呼ばれるMiddlewareを利用して複数のURLに対応したサーバーを作成しました。 routerをCargo.tomlに追加 routerを利用するためにCargo…

RustでWebプログラミング No.1 ~ IronのインストールとHello World~

Hello World hello_worldバイナリプロジェクトを作ろう $ cargo new hello_world --bin サーバーはmain関数をもったプログラムに成るので、--binオプションを忘れに付けましょう。 Cargo.tomlにIronを追加する [dependencies.iron] version = "*" まずCargo.…

RustでAPI Wrapperを簡単に書くためのライブラリを書いている

Swiftで書かれたAPKitというライブラリ:github.comは非常に綺麗に作られていて、便利ですし更新も活発なので非常に気に入っていて、時々コントリビュートしながら 自社プロダクトでも採用しているのですが、Rustで遊んでいる時にこれと同じようなライブラリ…

Acmeをベースにしたテキストエディタを書いている

Plan9のAcmeに惚れ込んでしまって こんなマウス www.edikun.co.jp を購入してしまったのですが、やはりいくらかつらみが有るというか、 ネイティブでは提供されているような機能を提供するのが難しいと感じたりする場面が有り Acmeをベースにしたテキストエ…

YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa でスタッフをしてきました!

uzulla.hateblo.jp これを見た当初は「4/1だし...嘘だろ...」と思っていたのですが buildersconでお会いした時に冗談じゃなく本当に開催するつもりだとお聞きし、 「あれはマジなんだ!」という熱い思いに打たれ微力ながらボランティアスタッフとして参加し…

Plan9PortのMacOSX環境での日本語入力のサポートを試みている話

Plan9PortのAcmeに前回の記事でも触れましたがぞっこんなわけですが、 どうしても日本語入力ができなくて嫌だったので、iTerm2やdevdrawのIME対応を試みていたプロジェクトなどを 参考に日本語入力に暫定的にですが対応したという話です。GitHub - pocket787…

Acmeにキーバインドを追加する

Plan9Portを最近良く使っています。AcmeというPlan9のエディタがあり、マウスのクリックをいろいろな場面で利用して非常に 便利なのですが、一方でキーバインドは最小限に抑えられており、どうしても僕には少し使いづらい場面がありました。そこで、Acmeのソ…