つくりたかった物 デザイナーさんからZeplinでいただいていたイメージ これをどうやってつくるかプロトタイプを作成しながら比較検討しました。 onDrawでCanvasに書いていく 概要 AndroidのViewをカスタムする時にonDrawというメソッドの中で、 Canvasに独自…
Dracoのインストール Emscriptenのインストール 私はMac環境なのでhomebrewでemscriptenをbrew install emscriptenでインストールしました。 インストール後は一度emccを動かしbrew info emscriptenの指示に従って~/.emscriptenを編集しましょう Dracoのビル…
Railsで開発するにあたって、rubocop-railsをLinterとして利用しており、 自動修正機能を適用したときにエラーに繋ってしまったのでメモしておきます。 背景 Railsではfind_by_idやfind_by_nameのように、ActiveModelのカラム名を利用して検索できるメソッド…
開発中に遭遇して、けっこうハマったのでメモとして残しておきます。 TL;DR 一部の端末では開発者オプションを経由しなくてもアニメーションがオフにできるよ アニメーターに依存しているとバグの原因になるから、ValueAnimator#areAnimatorsEnabled()でチェ…
事業上一応複数に分割されるプロジェクトを、開発チームの規模的に一つのチームで回していくという場面にこの先遭遇しそうなので、 そのあたりが、スクラムやアジャイル開発コミュニティによってどのように取りあつかわれているのかを調査しています。 資料 …
弊社に分報やってみようかなとおもって僕が突然はじめたら皆やってくれたし、コロナ関係でリモート増えたのでDiscordで雑談部屋つくってオフィスと同じように雑談の中での発想が生まれるようにとおもって初めたらみんなやってくれて嬉しい— Pocket7878 (@Poc…
背景 環境 コード 使い方 つまづいた所 children component renderの優先度 参考 おまけ ログイン成功してたらメインページへ 背景 Reactのアプリケーションを書く場面があり、ログイン系でありがちな ログインしていないければ /login に返す ログイン成功…
ちょっとしたネットワークリクエストを伴うツールを書く事があり、せっかくなのでRustでレイヤードアーキテクチャでやってみることにしました。 github.com フォルダを分けてモジュールレベルで分離するのではなく、Cargoのworkspaceをつかって各レイヤーをc…
FPGAを初めたいなぁと前から思っていたのですが、なかなか時間がとれそうになく踏みだせていなかったのですが 思いきって購入しました。 DE0-CV www.youtube.com マルツオンラインから購入しました。 DE0-CVでは、開発環境としてQuartas Primeという物がInte…
背景 サービスで位置情報を色々なところで扱うのですが MySQLで扱うためには当然Geometry型のカラムを用意してActiveRecordとつなぐ必要があり PostGisを使っているケースが多く、MySQL周りのライブラリはあまり活発ではありませんでした。 RGeoのMySQL2コネ…
前回の記事では、S2 Geometryライブラリを使って地球上の円形を覆っていました。 poketo7878-dev.hatenablog.com その時、「まだ多角形ポリゴンのサポートはされていない」と書いていました。 その後、そのバージョンアップが対応され、内部に穴を持たない多…
位置情報のハッシュをもとめるGoogle製のライブラリS2のGo移植版を「渋谷駅を中心に半径4kmの円」に含まれるデータを範囲検索するというユースケースを想定して利用しました。